【FX】通貨ペアや売買区分が異なっていても全決済注文はできますか?
はい、できます。通貨ペアや売買区分が異なっていても、まとめて決済(成行)を行うことができます。 詳細表示
【FX】「通貨ペア別照会」の画面にある「ワンクリックの開始」とは何ですか?
「ワンクリックの開始」をクリックすると、通貨ペアの左側に[即決済]のボタンが表示されます。[即決済]をクリックすることで、その通貨ペアのポジション(売買区分に関係なく)が成行で全決済されます。※... 詳細表示
【FX】チャート画面右下のプルダウンの10・50・100・200などは何を示していますか?
ローソク足を表示させる本数を示しています。ローソク足は、指定した日より最低10本から最大1,000本の表示ができます。※マウスホイール、または、チャート画面右下の【+】【-】をクリックすることで... 詳細表示
テクニカル指標の一つです。特徴として、平均足の場合は1つの足を表示するのに1日分の4本値(始値・高値・安値・終値)とそれ以前のデータを使用して、1つのローソク足を作成しており、ローソク足を作る4... 詳細表示
【FX】下部テクニカル指標で数値が「─」になっているのは何故ですか?
クロスラインを有効後、チャート上のローソク足にカーソルを合わせると、選択したローソク足の数値が表示されます。しかし、まだローソク足が形成されていないところでカーソルを合わせると、「─」になります。 詳細表示
最大8つまでタブを作成できます。 詳細表示
ツールバー中の各アイコン上にマウスポインタを移動すると表示される説明文を指します。リッチアプリ版取引画面上段【表示】→【ツールチップ】にて表示の可否を設定できます。 詳細表示
【FX】レート一覧2の「Range(Bid)」ってどういうものですか?
レート一覧2の「Range(Bid)」は、該当通貨ペアの現在レートが本日の高値(High)と安値(Low)のレート変動幅の中で、どの水準にあるかを矢印で表示しています。 詳細表示
【FX】【注文・動作などの設定】の【レート表からの注文方法】の変更をしたのに、変更した注文方法が反映されていません。
【注文・動作などの設定】の【レート表からの注文方法】の設定は、既に開かれているレート表には反映されません。レート表からの注文設定は、「レートパネル」、「レート一覧」、「レート一覧2」より、それぞ... 詳細表示
取引画面上部のツールバーの「売注文」「買注文」「スピード注文」「スピード注文2」をクリックすると注文画面が表示されます。その他、「レートパネル」「レート一覧」「レート一覧2」、またチャート上から... 詳細表示