システム障害のために発注する機会を失いました。システム障害時に発注していれば有利なレートで約定できたはずですが、復旧後はそれよりも不利なレートでした。 このような場合、損失は補填してもらえるのですか?
このような損失は「機会損失」にあたります。機会損失とは、仮にある行動をとっていたら生まれたはずの利益を逃してしまうことです。 機会損失については、約定値の確定ができず、損失額の算出ができません... 詳細表示
信託保全サービス『セーフティーネクスト』で保全対象になっているのは何ですか?
信託保全サービス『セーフティーネクスト』の対象は、当社がお客様からお預かりした資産残高、FX取引における保証金、為替損益、スワップポイント、バイナリーオプション取引における購入代金等の資産の全て... 詳細表示
システム障害が発生したときは、どのようにして発注すればよいのですか?
システム障害時には原則として一切ご注文を承ることができません。これはシステム障害時、場合によっては当社内においてもお客様の情報にアクセスすることが困難となる恐れがあり、そのような状況下において受... 詳細表示
システム障害が発生したことはどのように通知してもらえるのですか?
システム障害が確認され、インターネット経由での取引に支障をきたした場合、当社ホームページ上にて告知いたします。ただし、障害によりホームページにアクセスしにくい状況となる場合がございます。その際に... 詳細表示
以下よりご確認ください。 【外貨ネクストネオご利用環境】 ・リッチアプリ ・Webブラウザ ・スマホアプリ(GFX) ・iPadアプリ 【らくらくFX積立ご利用環境】 ・ス... 詳細表示
万が一、外為どっとコムが破綻した場合、外貨ネクストバイナリーの口座に入っている資産も信託保全の対象となりますか?
はい。信託保全対象です。 信託保全サービス『セーフティーネクスト』の詳細は、こちらのページをご参照ください。 詳細表示
信託保全サービス『セーフティーネクスト』では、預け入れた資産をどの金融機関に信託していますか?
「株式会社三井住友銀行」、「みずほ信託銀行株式会社」、「株式会社あおぞら銀行」および「SBIクリアリング信託株式会社」に信託しております。 信託保全の詳細は、セーフティーネクストをご覧くだ... 詳細表示
17件中 11 - 17 件を表示