銘柄・売買ごとのポジションサマリー(集計)を確認できます。各ツールの確認方法は下記の通りです。<ポジションサマリー>▼PC(ウェブブラウザ版)・画面左側の【照会】→【ポジションサマリー照会】をク... 詳細表示
CFDネクストの取引では、決済期限はなく、基本的にご自身のタイミングでポジションを決済できます。 しかしながら、相場が思惑と逆の方向に変動すると、ロスカットによって各商品口座(指数口座/商... 詳細表示
取引手数料は、無料(0円)です。 ただし、CFDネクストではロスカット発生時に、別途ロスカット手数料が発生します。 ロスカット手数料 詳細表示
アラートメールとは、評価損の拡大等により有効比率が低下した場合、ロスカットに近づいている旨の警告としてメールでお知らせするサービスです。 アラートメールには以下の2種類があり、メール配信は、原... 詳細表示
CFD取引では、1pip単位=最小の値幅(呼値)です。 各呼値は、「取引銘柄・取引単位」をご確認ください。 (例) 日本N225の場合 現在値が31,695.7円ですと、1pipの単... 詳細表示
【CFD】CFD取引の取扱銘柄が取引規制される可能性はありますか?
CFD取引の参照原資産の相場状況等を勘案して、お客様のリスク管理の観点から取引規制を実施する場合があります。 例えば、CFDの参照原資産が上場されている取引所等の規制によって参照原資産の取... 詳細表示
【CFD】取引開始時に有効比率は100%以上だったのにロスカットが行われたのは、なぜですか。
『CFDネクスト』では、取引時間終了後のメンテナンス時間中も値洗い(ポジションの時価評価)が続いています。 その際に金利差調整分などでロスカット判定となった場合、オープン直後に有効比率が回復し... 詳細表示
停電している場合にもスマホアプリから取引口座にログインできる状態であれば、取引はできます。 詳細表示
【CFD】CFD取引でロスカットを防止する方法を教えてください。
あらかじめ余裕を持った保証金のご入金をお勧めいたします。 その他にも、損失拡大を防ぐためには、決済のストップ(損切)注文を事前に発注しておくことが有効です。 また、ロスカットより前にプレ... 詳細表示
【CFD】パソコンが故障した場合など、電話での注文はできますか?
いいえ、電話での注文は受け付けておりません。 お手数ですが、下記を参照のうえ、スマホ版アプリをご利用ください。 スマホアプリ版のご利用環境・ご利用規約 また、注文方法や操作方法等に... 詳細表示
64件中 51 - 60 件を表示