外貨建てのCFD取引における損益の算出方法は以下の通りです。 買ポジション:(決済値-建値)× 数量 × 円換算レート※ ± 各調整額=損益額 売ポジション:(建値-決済値)× 数量 ×... 詳細表示
金利調整額が発生するポジションを当営業日のクローズまで決済せずに保持し続けた場合、日次のシステムメンテナンス時に対象ポジションへ金利調整額が付与(差引)されます。 取引時間 詳細表示
【CFD】CFD口座で不足金が発生した場合、いつまでに入金したらよいですか?
不足金が生じた場合、不足金の発生した決済日の翌々営業日午後3時までに不足金以上の額の金銭の入金または振替をお願いします。 詳細表示
【CFD】毎朝レートが止まります。レートが止まる時刻は決まっていますか?
取引時間外にはレート配信が止まります。取引時間の詳細は以下よりご確認ください。 ・取引時間 詳細表示
売値(Bid)と買値(Ask)の間に価格差があり、これを「スプレッド」といいます。スプレッドは銘柄毎に異なります。また、スプレッドは市場の流動性、価格変動、取引時間等により変動するため、固定では... 詳細表示
【CFD】保有していたポジションが、いつのまにか消えてしまいましたが、何故ですか?
ポジション照会から保有していたポジションが消えている場合、既に決済されている可能性があります。 『CFDネクスト』の「スピード注文」では、注文初期値のうち「両建」設定が「OFF(両建なし)... 詳細表示
いいえ。 当社では、価格調整額は金利調整額やレート等に含まれておりますので、価格調整額という名目での受け払いは発生しません。 詳細表示
はい、できます。通常の新規注文からは特段の設定をしなくても両建取引になります。スピード注文の場合は両建あり・なし(ON/OFF)の設定があるので、事前に「あり(ON)」に設定を変更したうえで発注... 詳細表示
期間損益報告書にて確認できます。『CFDネクスト』にログイン後、下記手順にてご確認ください。<期間損益報告書>▼PC(ウェブブラウザ版)・画面左側の【レポート】→【報告書】→【期間損益報告書】→... 詳細表示
【CFD】ロスカットが行われたのに、資産がマイナスなのはなぜですか?
ロスカットは、取引におけるお客様の損失を一定の範囲に限定させることを目的としていますが、急激な相場変動等によるスリッページの発生や電子取引システムの遅延等の結果、ロスカットが速やかに処理されない... 詳細表示
64件中 41 - 50 件を表示