CFDネクストの取引では、決済期限はなく、基本的にご自身のタイミングでポジションを決済できます。 しかしながら、相場が思惑と逆の方向に変動すると、ロスカットによって各商品口座(指数口座/商... 詳細表示
【CFD】両建設定を『あり』にしたが、両建になっていません。
CFDネクストでは、両建の設定はスピード注文画面でのみ『ON・OFF』の切り替えができます。新規注文画面から発注する際は、両建『OFF(無し)』はできませんので予めご了承ください。なお、スピード... 詳細表示
【CFD】CFD取引でロスカットを防止する方法を教えてください。
あらかじめ余裕を持った保証金のご入金をお勧めいたします。 その他にも、損失拡大を防ぐためには、決済のストップ(損切)注文を事前に発注しておくことが有効です。 また、ロスカットより前にプレ... 詳細表示
【CFD】両建する場合の必要保証金は保有ポジション分全額が必要ですか?
両建てをしている場合の必要保証金は、売・買それぞれの必要保証金額を比較して、いずれか大きい側を必要保証金額として採用する方式です。 (MAX方式 ) 詳細表示
いいえ、できません。 取引の明細をデータで出力したい場合は、PDFで出力が可能な取引報告書兼取引残高報告書をご利用ください。 取引報告書兼取引残高報告書の出力手順は以下よりご参照ください... 詳細表示
銘柄・売買ごとのポジションサマリー(集計)を確認できます。各ツールの確認方法は下記の通りです。<ポジションサマリー>▼PC(ウェブブラウザ版)・画面左側の【照会】→【ポジションサマリー照会】をク... 詳細表示
一度に発注できる数量の上限は、200取引単位です。銘柄によって取引単位が異なるため、数量としては以下の通りです。日本N225 :2,000米国NQ100 :20米国D30 ... 詳細表示
『CFDネクスト』では、お客様にてレバレッジを設定することはできません。なお、口座毎の実質のレバレッジについては、お客様の取引口座の資産とポジションを基に、自動的にレバレッジを算出します。 詳細表示
【CFD】ロスカット判定がされた場合、ロスカットの対象となるポジションはどれですか?
ロスカットは取引口座単位(指数、商品、株式)で実施されます。 例えば、商品CFDと指数CFDのそれぞれでポジションを保有している際に「商品CFD」にてロスカットが発生した場合は、「指数CF... 詳細表示
注文中保証金額の計算式は下記のとおりです。 注文中保証金額=総必要保証金額-必要保証金額 なお、必要保証金額および総必要保証金額の計算式は下記のとおりです。 ▼必要保証金額 ... 詳細表示
64件中 21 - 30 件を表示