【CFD】「発注数量が決済対象建玉の未発注残数量を上回っています。」と表示され、注文が出せません。
決済注文画面に入力した数量が保有ポジション数量を上回っていると当該メッセージが表示されます。例えば、既に、保有しているポジションの一部に対して決済の予約注文が入っている可能性があります。この場合... 詳細表示
はい、指値注文などのリーブオーダー系の注文で有効期限の指定ができます。 指定できる期限は、以下の通りです。 ・無期限 ・週末 ・当日 ※当営業日のシステムメンテナンス直前まで ... 詳細表示
『CFDネクスト』では全決済はできません。ただし、同一銘柄かつ同一売買区分の場合には、一括決済を行うことができます。操作手順は下記のとおりです。<一括決済手順>▼PC(ウェブブラウザ版)・画面左... 詳細表示
【CFD】指値・ストップ注文を行うときに、レート差を指定して発注することはできますか?
指値やストップ注文画面では、新規・決済ともにレート差を指定して発注する機能は設けておりません。ただし、IFDおよびIFO注文をご利用の際に限り、IFの執行条件を成行にすると、決済指値およびストッ... 詳細表示
成行注文画面内のスリッページ欄で「設定する」を選択いただくと、マーケット注文と同様の注文が利用できます。※スマホアプリの場合はスリッページ欄で「ON」をご選択ください。 詳細表示
【CFD】注文画面を起動した時に表示される取引数量を変更できますか?
「注文設定」画面で数量の設定ができます。手順は、次の通りです。 <注文設定の変更手順> ▼PC(ウェブブラウザ版) ・画面左側の【設定】→【注文設定】→「+銘柄を追加」を選択し、対象銘... 詳細表示
【CFD】IFD・IFOの新規注文と決済注文、OCOの指値注文とストップ(もしくはトレール)注文の数量を、それぞれ異なる数量に設定できますか?
できません。セット注文の場合、発注する数量は同数量になります。 詳細表示
【CFD】『必要保証金額が~円不足しています。』と表示され、注文ができません。
原因として、以下のようなことが考えられます。1)新規注文時の必要保証金は【注文可能額】の範囲内です。必要保証金が注文可能額を超えている場合には注文数量等をご確認ください。なお、必要保証金は下記の... 詳細表示
未成立(未約定)の注文は、【注文中一覧】で確認できます。<注文中一覧>▼PC(ウェブブラウザ版)・画面左側の【照会】→【注文中一覧】をクリック▼スマホアプリ・取引画面下部の【トレード】→【注文中... 詳細表示
値段が合致すればすぐに成立します。※ただし、お客様の端末から当社のサーバーに注文が届くまでの通信時間等も影響するため、時間差が生じる場合もありますのでご留意ください。 詳細表示
43件中 11 - 20 件を表示